自分の生きる意味、人生の価値を見つけようと悩んだりしている人が多い気がします。
けど、みんな自分の生きる価値、意味やらに囚われすぎじゃない?と思います。
人生の価値を見つける事は執着を生む
人生の価値って言うのをもう少しかみ砕いて分かりやすいように言うと、人生で何がしたいかとか、こういう信念をもって生きるとか。
それで、この人生の価値を見つけようとすることは、「この価値通り生きないと」となってしまう可能性が高い。
つまり人生の価値を見つける事は執着を生むことになる。
それって逆じゃない?と思う。

執着しないこと (中経出版) | アルボムッレ・スマナサーラ | 暮らし・健康・子育て | Kindleストア | Amazon
Amazonでアルボムッレ・スマナサーラの執着しないこと (中経出版)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
だって人生の価値を見つけようとしている人は、無駄なことに悩みたくない、1つの軸を決めて自分らしく生きよう、こんな感じで思っているはず。(違ってたらごめんなさい…)
でも人生の価値を決めてしまったことで逆にその生き方、考え方に固執してしまって他の意見に批判的になったりしたら本末転倒な気がする。
自由に生きたいのに自分自身で逆に自分を縛り付けちゃってる。
価値は大事だけどそれに縛られたら本末転倒
人生の価値は確かに重要ってことはそうだと思う。
人生の価値がある事で他人の目線を気にしたり、これって本当に良いのかな…ってことが減る。
この効果は物凄く人生を豊かに自由にしてくれる。
だけど、その価値に自分が支配されちゃったら元も子もない。
ほどほどに、昨日も言ったように「足るを知る」これが大切。

老子 (岩波文庫) | 老子, 蜂屋 邦夫 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで老子, 蜂屋 邦夫の老子 (岩波文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。老子, 蜂屋 邦夫作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また老子 (岩波文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
お金も、幸せも、時間も、ストレスもほどほどにある方が以外と良かったりする。
人生の価値を使いこなす。
これが出来るかで人生の難易度は結構変わるなぁと思います。
コメント