こんにちはいっしーです。
昨日のFIRE達成後に田舎に住もうと安易に考えている人はちょっと待ってという記事を投稿しました。
今日は生活編です。
交通手段が少ない(車が必要)
昨日はお金の面で交通公共機関の事に関して追求しましたが今日は生活をする上での話です。バスは1日2~3本、電車は1時間に1本くらい。下の画像のような感じ。

その為自分の都合をバスや電車の時間に合わせないといけません。家から病院まで30分、病院の予約は午後の1時からだけど午後1時前の便は10時発の1本しかない…とかが普通です。
その為に車がほぼ必須になります。場所によっては1家に1台ではなく、1人に1台です。そうなると駐車場も確保しないといけないですね。
車を持たない代わりにタクシーを使うという選択肢もありますが、値段がバカにならないですね。そもそもタクシーが簡単に捕まえられるのかという問題が発生しそう…。
移動時時間が長い
近くのスーパーなどが車で数十分くらいかかります。1週間分まとめて買うのが基本。となるとやはり車が必要になってきますね。コンビニも徒歩圏に無い…これ足りないからちょっと買いに行こう、急にアイス食べたい!コンビニに行こう!が出来ないのは個人的に痛い所です。

どこに行くのにも時間がかかるので外に出るのが億劫になってしまいそうです。
人間関係が運ゲー
多分これが田舎暮らしの闇の部分だと思います。本住まいする前に仮で数ヶ月暮らしてみる事が出来るのなら必ず仮で暮らす事を強くお勧めします。それでなんとなくですが、周りの住人がどのような人なのか把握できると思います。
ゴミ出しが出来ない。ポストにごみを入れられたりいたずらされる。など普通に考えてあり得ない事がマジで起こります。組(地域の組合みたいやつ)の人達に嫌われると最悪命の危険すらあるので本当に怖いです。田舎は法律が通用しない事は頭に入れておきましょう、と言ってもここまでヤバい所は田舎の田舎なのでこのブログを読んでくださっている方がここまでの所の田舎に住みたいと考えているかは疑問ですが(笑)
田舎に行くほど濃密な人間関係を許容されるのでほどよい田舎が良いですね。正直田舎に限らずご近所付き合いはどこでもあるとは思いますが、田舎はその運ゲーの外れを引いた時がヤバいので注意です…。
この記事を作るにあたって田舎の生活について調べました。その中でこの記事引用して僕から何かしらの意見を言いたいなと思うのものがあったので、これからはそういう記事を引用して僕がその記事に対する感想、意見、疑問点なども投稿していきたいと思います。
コメント