こんにちはあすぱらです。
昨日からstand.fmという音声配信アプリを始めてみました。音声配信アプリは初めて使ってみたのですが操作がとても簡単で誰でも使えそうです。
何故stand.fmを始めたのか
何故、音声配信を始めたのかというと音声の時代が来るらしい(笑)からです。僕がYouTubeで見ている人の数人が次は音声の時代が来るという事をさらっと話していたのでならば!と思い始めました。先行者利益を得たいからですね。取り合えず片足を突っ込んでみた感じです。
最近5Gが話題ですよね。通信速度が4Gの100倍になるとのこと!なんと2時間の映画が数秒でダウンロード出来るらしいです!それに伴い動画の時代が来ると言われています。というか既に来ていますね。YouTubeはもう爆発的な人気がありますよね。日当たりの動画視聴時間は 10 億時間を超え、視聴回数は数10億回に達するそうです。
その後です。動画の時代から音声の時代へシフトチェンジしていくんです!
音声の3つのメリット
僕は自分自身で音声の時代が来ると思っていた訳では無かったです。しかし、配信をしてなんとなくですが、音声の時代が来るという理由が分かった気がします。それは音声ならではのメリットが3つ存在するからです。
①情報量が少ない
えっ?それってデメリットじゃない?と思うでしょう。しかし情報量が少ないということが逆にメリットだと感じました。
現代人の1日の情報量は、人類の夜明けから2003年までに生み出された情報量とも、江戸時代人の一生分とも言われています。10年前は江戸時代の人の一年分、平安時代の人の一生分に匹敵するとも言われています。人間そのものの構造はさほど変化していないのにこれだけの情報量が増加したのです。もう爆発してもおかしくないです(笑)
文字情報が過度なこのご時世では文字を見過ぎです。目が疲れてしまいます。動画を長時間見続けていると疲れませんか?それに対して音声配信は情報源が音のみです。音を聞きすぎて疲れたという経験をした事がある人は中々いないと思います(笑)そういう点で音声配信は丁度良いんです。
②音のみだからこその親近感
Twitterで知り合って仲良くなったけど会ったことない、声も知らないという人っていませんか?音声配信ではTwitterのような文字情報では伝わらないその人の雰囲気などが明確に伝わります。Twitterで○○笑などとありますが、99%の人はこの笑を打つ時に笑っていません。しかし音声配信ではリアルな笑を感じ取れます。テンションや雰囲気などを共有することで、文字だけのやりとりより親近感が湧きます。また、テンションや雰囲気を共有することで、配信者側と視聴者側の距離が近くなるとも感じました。
③配信のハードルが低い
これは配信する側の方のメリットですが配信するハードルがとても低いです。言いたいことをなんとなく頭の中で整理して後はそれを録音するだけ。しっかり台本を用意している方もいるらしいですがそれはその人次第かなと思っています。また、音声を収録できる環境ならどこでもいいため、自宅じゃなくても配信、録音が可能です。これは配信する側としてはとてもありがたいメリットです。
配信者側と視聴者側の距離が近くなっていく時代へ
テレビの人って遠い存在ですよね。YouTuberってテレビの人より近い存在だと思います。イベントとかで会おうと思えば会えますよね。音声配信だと更に距離が近くなっていると思います。一緒に作り上げていくイメージです。年々加速していっている配信者側と視聴者側の距離が近くなっていく流れは更に加速していくと思います。
May everybody be happy!
┏─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┓
DMM 電子書籍
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
国内最大級!250,000冊以上の取り揃え
いつでもどこでも漫画が読める!!
あの人気コミックも絶賛発売中!
詳しくはこちら⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMGM4+EY7VN6+6HW+3SYCAB
コメント